
アルファード8人乗りで後悔しない選び方【2025年最新】新型Xグレード登場で何が変わった?
「大人数で乗れるアルファードが欲しいけど、新型は7人乗りしかないんでしょ?」
そう思っている方に朗報です。
2024年12月に行われた一部改良で、新型40系アルファードに待望の8人乗り仕様「Xグレード」が追加されました!
一時はラインナップから姿を消した8人乗りが復活したことで、アルファード選びの選択肢はさらに広がりました。
この記事では、新しく登場した8人乗り「Xグレード」の特徴から、購入後に「後悔した…」とならないための注意点、そして7人乗りモデルとの賢い比較方法まで、2025年最新の情報に基づいて徹底解説します。
新型アルファード「Xグレード」8人乗りの特徴とは?
2023年のフルモデルチェンジで、一度は全車7人乗りとなった40系アルファード。しかし、多くのユーザーからの要望に応える形で、2024年12月にエントリーグレードとして「Xグレード」が新設され、8人乗り仕様が復活しました。
この新しい8人乗りモデルには、どのような特徴があるのでしょうか。
特徴1:実用性と快適性を両立したセカンドシート
Xグレードに採用されたのは、「6:4分割チップアップシート」です。これは3人掛けのベンチシートタイプでありながら、7人乗りモデルのようにシートを後方へ大きくスライドさせる「ロングスライド」が可能になりました。
これにより、「大人数で乗れる実用性」と「足を伸ばしてくつろげる快適性」という、これまで両立が難しかったニーズに応えています。家族での普段使いから、友人との長距離ドライブまで、幅広いシーンで活躍してくれるでしょう。
特徴2:選びやすい価格設定のエントリーグレード
Xグレードは、豪華装備を厳選し、より多くの人がアルファードの魅力を体感できるよう設定されたエントリーグレードです。上位グレードの豪華絢爛な雰囲気とは一味違いますが、その分、価格が抑えられており、ファミリー層にとっては非常に魅力的な選択肢となっています。
「アルファードに乗りたいけど、価格がネックだった」という方にとって、まさに待望のグレードといえるかもしれません。
「8人乗りは後悔する」は本当?購入前に知るべき4つの注意点

8人乗りの復活は喜ばしいニュースですが、その特性を理解せずに選ぶと「やっぱり7人乗りにすればよかった…」と後悔につながる可能性もあります。これは新型・中古を問わず、8人乗りモデル全般に共通する注意点です。
注意点1:2列目シートの「特別感」は7人乗りに軍配
アルファードの象徴ともいえる、独立式の豪華な「キャプテンシート」。隣を気にせずゆったりと座れる快適性や、オットマンに足を伸ばせる優雅さは、7人乗りならではの特権です。
8人乗りのベンチシートも十分快適ですが、純粋な座り心地やパーソナルスペースの広さ、そして「おもてなしされている」という特別感においては、キャプテンシートに軍配が上がります。大切なゲストを乗せる機会が多い方は、この違いを考慮すべきでしょう。
注意点2:3列目への乗り降り(ウォークスルー)ができない
7人乗りモデルは、2列目シートの中央が通路になっているため、ウォークスルーでスムーズに3列目へ移動できます。
一方、8人乗りのベンチシートではこのウォークスルーができません。3列目に乗り降りする際は、2列目のシートを倒す必要があります。特に、2列目にチャイルドシートを設置している場合、このひと手間が面倒に感じる場面があるかもしれません。
注意点3:リセールバリューは7人乗りの方が高い傾向
アルファードは非常にリセールバリュー(再販価値)が高い車ですが、中古車市場では豪華なキャプテンシートを備えた7人乗りモデルの人気が根強いのが実情です。
そのため、一般的には7人乗りの方が高く売れる傾向にあります。もちろん、車両の状態や走行距離にもよりますが、「数年後に少しでも高く売りたい」と考えるなら、7人乗りの方が有利になる可能性が高いことは覚えておきましょう。
注意点4:「アルファードらしさ」へのこだわり
性能や機能とは別に、「せっかくアルファードに乗るなら、あの豪華な2列目シートじゃなきゃ!」という憧れを抱いている方も少なくないでしょう。友人や家族を乗せたときの反応や、所有する満足感を重視するなら、7人乗りの方がその期待に応えてくれる可能性は高いです。
後悔しない!アルファード8人乗りの賢い選び方【新車・中古共通】

では、どのような視点で選べば、8人乗りアルファードで後悔しないのでしょうか。新車・中古を問わず共通する、賢い選び方のポイントを2つご紹介します。
選び方1:利用シーンと家族構成を具体的にイメージする
購入後のミスマッチを防ぐために、「誰が、どんな時に、何人で乗るか」を具体的に想像することが最も重要です。
- 小学生以下の小さなお子さんがいるファミリーこのケースでは、8人乗りのベンチシートが真価を発揮します。子供の隣に親が座って世話をしたり、おむつを替えたり、ぐずった時に横にして寝かせたりと、フレキシブルに使えるのはベンチシートならでは。7人乗りよりも便利だと感じる場面が多いはずです。
- 部活動の送迎や友人とのレジャーなど、6人以上で乗る機会が多い乗車定員が7人か8人か、この「あと一人」の差は意外と大きいものです。定員いっぱいで乗る機会が頻繁にあるなら、迷わず8人乗りがおすすめです。
選び方2:実車でシートの使い勝手を必ず確認
カタログやネットの情報だけで判断せず、ディーラーや中古車販売店で必ず実車を確認しましょう。特にチェックすべきは以下のポイントです。
- 2列目シートの座り心地:実際に家族全員で座ってみて、広さや質感を確かめる。
- 3列目へのアクセス:2列目シートを倒して乗り降りする動作を、お子さんにも試してもらう。
- シートアレンジの操作性:ロングスライドやチップアップなど、実際にシートを動かしてみる。
普段の利用シーンをシミュレーションすることで、自分たちのライフスタイルに本当に合っているかを見極めることができます。
【2025年最新版】アルファード40系オプション完全ガイド|後悔しない装備選びとリセール戦略
【比較表】結局どっち?7人乗り vs 8人乗り あなたに合うのは?
ここまで解説した内容を、比較表にまとめました。どちらがあなたのライフスタイルに合っているか、最終チェックをしてみましょう。
特徴 | 7人乗り(キャプテンシート) | 8人乗り(ベンチシート) |
---|---|---|
2列目シート | 独立2席で豪華。快適性が非常に高い。 | 3人掛けで実用的。家族での使い勝手が良い。 |
ウォークスルー | 可能(2列目中央から3列目へ移動できる) | 不可(シートを倒して乗り降りする必要がある) |
シートアレンジ | 多彩(超ロングスライドなど※) | シンプル(新型Xグレードはロングスライド可) |
おすすめのシーン | 大切な人の送迎、おもてなし | 小さな子供の世話、多人数での移動 |
高級感・特別感 | ◎ | ◯ |
リセール | 高い傾向 | やや低い傾向 |
こんな人におすすめ | ・2列目の快適性を最優先したい ・中学生以上の子供がいるファミリー ・アルファードらしい豪華さを満喫したい | ・小学生以下の子供がいるファミリー ・6人以上で乗る機会が多い ・実用性を重視し、価格も抑えたい |
※7人乗りは「超ロングスライド」、8人乗りXグレードは「ロングスライド」となり、スライド幅に違いがあります。
まとめ:選択肢が増えた今こそ、ライフスタイルに合うアルファードを
新型40系アルファードに8人乗り「Xグレード」が加わったことで、私たちの選択肢はより豊かになりました。
豪華さと究極の快適性を求めるなら7人乗り。価格を抑えつつ、家族みんなで使える実用性を重視するなら8人乗り。どちらが優れているというわけではなく、どちらがあなたのライフスタイルに合っているかが重要です。
この記事を参考に、ぜひご自身の目で実車を確かめ、後悔のない一台を見つけてください。新しくなったアルファードが、あなたのカーライフをさらに素晴らしいものにしてくれることを願っています。
コメント