最大8人で楽しめるサンドボックスゲーム「コアキーパー」。友達と一緒に冒険したいけど、持っているゲーム機が違う…なんてことはありませんか?
「PCとSwitchで一緒に遊べる?」「PC版でもSteamとGame Passで遊べるの?」
そんな疑問をお持ちの方も多いでしょう。
この記事では、コアキーパーのクロスプレイ対応状況について、最新情報を基に分かりやすく解説します。機種ごとのマルチプレイの可否や注意点もまとめているので、ぜひ参考にしてくださいね。
【結論】機種が違うとクロスプレイ不可!ただしPC版同士は可能
早速結論からお伝えすると、2025年8月現在、コアキーパーは異なる機種間でのクロスプレイ(クロスプラットフォームプレイ)に対応していません。
例えば、PC版のプレイヤーとNintendo Switch版のプレイヤーが一緒に遊ぶことはできない、ということです。これは、PlayStation版やXbox版でも同様です。
ただし、一つ重要な例外があります。PC版であれば、Steam、Microsoft Store(Xbox Game Pass for PC版を含む)、Epic Games Storeなど、購入したストアが違っても一緒にマルチプレイが可能です。
コンソール版を購入してから「PCの友達と遊べなかった…」と後悔しないよう、この点はしっかり覚えておきましょう。
今後のアップデートで対応する可能性は?
「将来的には機種間のクロスプレイに対応するかもしれない」と期待する声もありますが、現時点で、開発元からコンソール版を含めたクロスプレイ対応に関する公式な発表はありません。
クロスプレイを実装するには、各プラットフォームの仕様の違いを乗り越える技術的な課題や、サーバーの維持管理など、多くのハードルが存在します。そのため、今後のアップデートで対応されるかどうかは未定です。
機種ごとのマルチプレイ対応状況まとめ【比較表】
異なる機種間でのクロスプレイはできませんが、もちろん同じ機種同士であればマルチプレイを楽しめます。
ここで、プラットフォームごとのマルチプレイ対応状況を分かりやすく表にまとめました。
PC (各種ストア) | Nintendo Switch | PS5 / PS4 | Xbox Series X|S / One | |
---|---|---|---|---|
PC (各種ストア) | ◯ | × | × | × |
Nintendo Switch | × | ◯ | × | × |
PS5 / PS4 | × | × | ◯ | × |
Xbox Series X|S / One | × | × | × | ◯ |
補足:
- 表の「◯」がついている組み合わせでのみ、一緒に遊ぶことが可能です。
- PC版は、Steam、Microsoft Store、Game Pass for PC版など、異なるストア間でも一緒にプレイできます。
- PS5とPS4、Xbox Series X|SとXbox Oneのように、同じプラットフォームの新旧世代機間(クロスジェネレーションプレイ)では一緒に遊べます。
各機種でのマルチプレイ!やり方とPC版の進化点
同じプラットフォーム同士なら最大8人での協力プレイが可能です。友達と力を合わせて巨大なボスに挑んだり、一緒に拠点を作ったりするのは、コアキーパーの醍醐味の一つです。
ここでは、プラットフォームごとのマルチプレイの始め方を紹介します。
PC (Steam / Microsoft Storeなど) でのマルチプレイ方法
PC版では、ゲーム内で発行される「ゲームID」を使ってマルチプレイを行います。ホスト(ワールドの主)がゲームを開始し、ゲームIDを他のプレイヤーに共有します。参加者は、購入したストアに関わらず、メインメニューから「ゲームに参加」を選び、IDを入力するだけでフレンドのワールドに入れます。
また、PC版は専用サーバーに対応しており、Steam、Epic Games、GOG、Microsoft Storeのプレイヤーが同じサーバーで一緒に遊ぶことも可能です。2024年8月にネットワークシステムがPlayFab Partyに更新されたことで、異なるストア間の接続がより安定しました。
参考:マルチプレイ – Core Keeper 日本語 Wiki
Nintendo Switchでのマルチプレイ方法
Nintendo Switch版では、「Nintendo Switch Online」(有料)への加入が必要です。オンラインに接続した状態で、フレンドを自分のワールドに招待したり、フレンドのワールドに参加したりできます。ローカル通信には対応していないため、インターネット環境が必須となる点に注意してください。
PlayStation (PS5/PS4) でのマルチプレイ方法
PlayStation版でオンラインマルチプレイを楽しむには、「PlayStation Plus」(有料)への加入が求められます。PSNのフレンドを招待する形で、一緒に冒険を始めることが可能です。PS5とPS4のプレイヤーが一緒に遊べるのは、大きなメリットと言えるでしょう。
コアキーパーのクロスプレイに関するQ&A
ここでは、クロスプレイに関連して多くの人が疑問に思う点をQ&A形式でまとめました。
- QPC Game Pass版とSteam版で一緒に遊べますか?
- A
はい、遊ぶことができます。 PC版同士(Steam、Microsoft Store、Xbox Game Pass for PC版、Epic Games Store、GOG版)では、2024年8月のPlayFab Partyネットワーク導入により、異なるストアで購入したユーザー同士でもクロスプレイが可能です。これにより、接続も格段に安定しています。
- Qクロスセーブ(セーブデータの共有)はできますか?
- A
いいえ、クロスセーブには対応していません。 例えば、家ではPCで遊び、外出先ではNintendo Switchでその続きをプレイする、といったことは不可能です。セーブデータは、プレイしている機種本体に保存されます。
- QなぜコンソールとPCのクロスプレイに対応していないのですか?
- A
公式な理由は明かされていません。 一般的に、異なるプラットフォーム間のクロスプレイを実装するには、技術的な調整やセキュリティ、アップデートのタイミングを合わせるなど、多くの開発コストと時間が必要になります。インディーゲームであるコアキーパーにとって、これらの課題をクリアするのは簡単ではないのかもしれません。
まとめ:コアキーパーは同じ機種の友達と楽しもう!
今回は、コアキーパーのクロスプレイ対応状況について解説しました。
- PCとコンソール、コンソール同士のクロスプレイは非対応
- PC版は、SteamやGame Passなど異なるストア間でのクロスプレイが可能
- 同じプラットフォームなら最大8人のマルチプレイが楽しめる
- 今後の機種間クロスプレイ対応は未定
という点が重要なポイントです。
機種の垣根を越えたプレイはできませんが、PC版ならストアを気にせず友達を誘えるのは嬉しい改善点です。この記事を参考に、ぜひ友達や家族と一緒にコアキーパーの広大な地下世界を探検してみてくださいね。
コメント